この記事では、Cinemachineの使い方を
解説しています。
Cinemachineはカメラワークができるアセットになります。
これを使えば簡単にカメラワークができるので
Unityをやるなら、覚えておきたい機能の一つになります。
Unity Cinemachineをインストールしよう
※Unityのvrは2020.2を使用しています。
それではまずは、 ウインドウからパッケージマネージャーを
開きます。
そして、Unityレジストリを選択して Cinemachineを入れましょう。
これですと、vr2.6.3を入れていきます。
Cinemachineを入れたら、 上のメニューにCinemachineがあると思います。
それではまずは下準備をしていきましょう。
今回は、サンプルキャラとして StandardアセットのEthan君を入れています。
次に、メインカメラを選択して、コンポーネントを追加して
Cinemachinebrainを追加しましょう。
そうすると、メインカメラに赤いマークがつきます。
CreateVirtualCameraの使い方
では次に
CreateVirtualCameraを入れていきましょう。
このカメラは追従ができるカメラなので
もっとも使用頻度の高いカメラになります。
こちらを入れますと、CM vCAM1が入っているので
インスペクターの設定をこのようにしていきます。
followと lookat という項目がありますので
そこに追従したいオブジェクトを入れていきます。
今回だと、ethan君を入れています。
followは、追いかける対象で
lookatは、カメラが見る体の一部を指定します。
そして、bodyの所は
transposerに設定をして、ワールド空間にします。
あとは、follow offset所でカメラの微調整をしていきます。
それではこの状態で再生してみると
このように、キャラクターが動くと カメラも後ろから追従をしてくれます。
FREELockCameraの使い方
では、次はFreelockを見ていきましょう。
このカメラは、位置を上下左右に操作できるのが特徴です。
TopRig、MiddleRig、BottomRigの3か所の位置と半径を設定して
その範囲で変化することができます。
設定する箇所は、色々とありますが。
基本はこの2つだけです。
followとlookatは 前と同じくethan君を入れています。
そして、少し下にあるRig設定でポジションを決めていきます。
では再生してみましょう。
この設定ですと、 真上から撮影している感じになりますね。
このカメラは、マウス操作ができるので
キャラクターが移動しながら、 カメラの視点も変えられるのが特徴です。
StateDrivenCameraに使い方
State Driven Cameraは設定したAnimatorの遷移状態によって
仮想カメラを切り替えることができるカメラです。
まずは空のオブジェクトを入れて、その中に
State Driven Cameraを入れていきます。
次にインスペクターの設定をします。
まずは
FollowとLookatとanimated targetを設定します。
ethan君ですと、animated targetに
サードパーソンコントローラーを入れていきます。
次にcustamblends の所に State Driven Cameraを入れます。
次にvirtualcamera chidrenの所で
+マークを押して、 vcam1と vcam2を作ります。
次にStateの設定をします。
今回は、 idleなら vcam1のカメラにして
runならvcam2のカメラを設定しています。
これで再生してみると
止まっている状態なら vcam1が映って
走っている状態なら vcam2が移ります。
このように、アニメーションによって切り替えができるカメラです。
Clear Shot Cameraの使い方
Clear Shot Cameraはカメラのコライダの範囲に指定したターゲットがくると
カメラを切り替えることができます。
では設定は以下のようにしていきます。
まずは空のゲームオブジェクトの中にClear Shot Cameraを
入れていきます。
そして、インスペクターの設定では
gamewindowに チェックを入れて
lookatの所に キャラクターを入れます。
そして vcam1とvcam2を作ります。
次にvcam1の設定をしてきます。
gamewindowに チェックを入れると
このようなウインドウが出てくるので
端っこの所をスライドして、大きさを決めていきます。
ではこれで再生してみましょう。
ethan君を動かして、 カメラの方に近づけると
切り替わっているのがわかると思います。
Dolly Camera With Trackの使い方
このカメラは、仮想カメラを組み合わせて
カメラの位置をレールのように動かすことができる
カメラです。
ではこちらも前回と同じように空のゲームオブジェクトに入れていきます。
vcam1の設定はこのようにしていきます。
bodyの所がdollyになっていればOKです。
パスポジションで、 ポジションの微調整もできます。
あとは下にある
autodollyの 有効にチェックを入れておきます。
では次にdollytrack1の設定をしましょう。
waypointsで +マークからポイントを追加していきます。
これで再生してみると、 設定したポジションで
カメラが移動していきます。
見下ろし視点カメラにしてみよう
ここでは、見下ろしカメラ【トップダウン】のやり方を見ていきます。
ではCreateVirtualCameraを入れてこのように設定していきましょう。
Followだけにキャラクターを入れて
bodyは、framingtransposerにします。
screenXとYは 0.5ぐらいに設定します。
cameradistanceを 10ぐらいに設定します。
そうすると画像のように、見下ろしカメラで追跡ができます。
迷路のゲームなど、上から見たいときはこのような設定をします。
コメント