今回はCluster入門になります。
Clusterはメタバースのプラットフォームサービスです。
VRChatと同じように、VR空間で見れるワールドを作ることが出来て
そのワールドを自由に閲覧することが出来ます。
VRでも見れますし、ブラウザでも見れます。
Clusterは操作も簡単ですし、ドキュメントなども充実しているので
VR入門としてはちょーオススメのプラットフォームです。
今回は、Clusterのセットアップからワールドを作って
そのワールドをアップロードして、見れる状態にするまでを
解説していきます。
まずは、ClusterとUnityを使いますので
それぞれアカウントを取得しておいてください。
Clusterはこちらです。

では次にUnityをインストールしていきます。
Clusterが使えるvrが決まっていまして
今ですと、2019.4じゃないと使えませんので注意してください。
なので、2019.4vrを入れていきましょう。
UnityHubを開いて→インストール→2019.4を入れます。




もしUnityhubに表示がされていないという人は
サイトから、2019.4をインストールしましょう。
【2019.4のやつならどれでも大丈夫です】




では次にモジュールを追加します。
インストール画面の歯車マークから、モジュールを追加。
そして、この3つを選択してインストールします。
Windowsの場合なら
Androidビルドサポート
IOSビルドサポート
MACビルドサポートを入れます。
【今回はWindowsを使っているので、MACビルドサポートを入れます】
逆にMACを使っている人は
Androidビルドサポート
IOSビルドサポート
Windowsビルドサポートを入れます。




そしたら次に、Creator Kitを導入していきます。
これはテンプレで入れる方法とUnityの中から入れる方法の2種類がありますが。
今回は、Unityの中から設定する方法を見ていきます。
ではUnityを開いて
Unityのメニュー Edit →Project Settings →「Project Settings」ウィンドウを開きます。
そして「Package Manager」を選択し、「Scoped Registries」に以下のように追加します。




Nameに Cluster
URLに https://registry.npmjs.com
Scope(s)に mu.cluster
と入れましょう。 入れたら適応するを押します。
次にPackage ManagerからCreator Kitパッケージをインストール
します。
メニューのWindow → Package Manager
→ MyRegistries→ Cluster Creator Kitを
インストールします。




そしたら最後に
メニューのEdit →Project Settings
Player → Other Settings → Rendering →Color Space を
Linear【リニア】に変更します。




これで下準備の完了です。
では次にコンポーネントの設定をします。
Clusterでは2つのコンポーネントを使います。
SpawnPoint(プレイヤーの出現ポイント)と
DespawnHeight(プレイヤーが消滅する高さ)です。
まずは、ヒエラルキーで空のゲームオブジェクトを追加します。
そしたら、インスペクターのコンポーネントを追加から
DespawnHeightを入れましょう。
DespawnHeightを入れると、Scene画面に
黄色の板が出ると思います。
Playerがこの黄色の部分にふれると、SpawnPointに
戻るようになります。
ですので、自分の作ったフィールドよりも、下の所に
この板を配置しましょう。




では次にplaneを入れて
そこにSpawnPointを追加しましょう。
SpawnPointを入れると、緑の球体が出ます。
ここが出現ポイントになるので。 フィールドのちょい上ぐらいに
配置するといいでしょう。




ではいよいよ、作ったワールドをClusterに
アップロードしていきます。
まずはClusterにログインをして
マイワールド→アクセストークン→トークン作成をしてください。




そしたら、Unityの画面に戻って
メニューにあるCluster→「ワールドアップロード」で
トークンを入力します。
後はサムネイルとワールド名とワールドの説明を記入して
アップロードボタンを押しましょう。
これで完了です。




アップロードが無事に出来たら
Clusterの画面に戻って、マイワールドを見てましょう。
因みに今回、サンプルで作ったワールドはこちらで見れます。




本当は花火も入れて、結構スクリプトもつけているんだけど。
花火のアセットも対応していないし、スクリプトもClusterでは動かないので
Clusterで見ると、ただの宇宙になってしまったwww。
Clusterでは、使えないアセットも多いしスクリプトが起動しないので
そのへんは注意が必要です。
【マテリアルシェーダーは使えるみたい】
コメント